こんにちは、”はふぃ”です。
みなさん PayPay は使っていますか?
最近はかなり普及してきたので知らない人は少ないと思いますが、PayPayはスマホ一つで決済が可能なキャッシュレス決済です。

同じようなキャッシュレス決済に LINE PAY や メルペイ がありますが、
- キャンペーンの頻度が高い(以前は毎月何かしらのキャンペーンをやっていた)
- 加盟店が多い
- ソフトバンクユーザーかYahoo!プレミアム会員の場合はYahoo!ショッピングでの還元率が高い
などの理由でPayPayを普段使いしています。
PayPayはスマホで使うことが主でそれでも十分便利なのですが、Apple Watchでも利用することができます!
以前メルペイをApple Watchで使う方法について紹介しましたが、同じようにPayPayもApple Watchで利用することでスマホを取り出す手間がなくなり、さらに便利に使うことができます!
※ メルペイをApple Watchで使う方法はこちら ↓
PayPayをインストール
まだPayPayをスマホにインストールしていない方は以下からインストールしてください。
(iPhoneやiPadの人は”App Storeからダウンロード”、それ以外の人は”Google Playで手に入れよう”から)
インストールした後は以下を参考に「支払い方法の登録」まで完了させてください。
Apple Watchでペアリング
PayPayアプリをインストールした後はApple Watchにペアリングを行います。
とは言ってもやることは簡単で
1. Apple WatchでPayPayアプリを起動する

2. iPhoneでPayPayアプリにログイン

を行うことで以下のようにペアリングが完了して残高などの情報が表示されると思います。

Apple WatchでのPayPayの使い方
Apple WatchのPayPayアプリでできることは以下です。
① バーコード(QRコード)の表示
一番使う機能(というかほぼこれしか使わない)がこのバーコード(QRコード)の表示だと思います。
タップでバーコードとQRコードを切り替えることができます。

② 自分のコードの表示
PayPayではアプリ同士で送金を行うことができるため、飲み会などでも簡単に割り勘をすることができます。(「大きい金額しか持ってない…」などあるあるなトラブルもなし!)
その際に自分のアカウントを送ってもらう相手に教える必要があるのですが、以下のような自身のアカウントのコードをスキャンしてもらって教えることが可能です。

※ 注意
Apple WatchのPayPayアプリではチャージをすることができないので、決済を行う際には予めチャージしておくか オートチャージ設定 にしておきましょう。
まとめ
スマホでもすでに便利なPayPayですが、Apple Watchを使うことでさらにストレスフリーに利用できます!
これからキャッシュレス決済が主流になると思うので、今のうちに使いこなせるようにしておくと良さそうです。