こんにちは、”はふぃ”です。
ネットで記事などを見ていると、よく以下のような関連商品をショッピングサイトで購入できるリンクがあると思います。
これをアフィリエイトリンクといい、このリンクを経由してユーザーが商品を購入すると広告主(ブログの運営者)に購入額に対する一定割合の収入が入ります。この仕組みがアフィリエイトと呼ばれるもので、ブログで稼いでいる人たちはアフィリエイトを利用している人が多いです。
では、上記のようなアフィリエイトリンクはどのようにして作成するのか?
今回はその方法を紹介します。
目次
この記事を読むとできるようになること
任意の商品に対して以下の3つのショッピングサイトのアフィリエイトリンクが作成できる。
- Amazon
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
アフィリエイトサービスの登録
まずAmazonなどのショッピングサイトと提携するためのアフィリエイトサービス(ASP)を選び、サービスへの登録を行います。
アフィリエイトサービスにはいくつか種類がありますが、今回はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングと提携のできるもしもアフィリエイトを利用しようと思います。

「会員登録をする(無料)」ボタンから会員登録を進めてください。
ショッピングサイト(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング)との提携
会員登録が完了したら、ショッピングサイトとの提携を行います。
もしもアフィリエイトでログインを行い、検索窓で「Amazon」と入力して検索してください。

いくつかの検索結果の中に「Amazon.co.jp」商品購入(商品カテゴリによって報酬率が異なります)というプロモーションが存在すると思うので、そのプロモーションの「提携申請する」というボタンを押してください。(※ 以下の画像ではすでに提携中のため「広告リンク取得」になっていますが)

すると、登録したサイトが正常かどうか審査が行われ、問題なければ数日中に提携完了のメールが送られてきます。(提携完了すると上記画像のように「提携中」に表示が変わります)
この流れで楽天とYahoo!ショッピングに関しても提携を行いましょう。
アフィリエイトリンクの作成
もしもアフィリエイトからでもアフィリエイトリンクは作成できるのですが、専用のアフィリエイトリンク作成ツールには以下のメリットがあります。
- 複数のショッピングサイト(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど)に対して一括でアフィリエイトリンクを作成できる
- デザインを変更できる
特に一括でアフィリエイトリンクを作成できるのは便利なので、今回は「カエレバ」というサービスを利用してアフィリエイトリンクを作成します。
アフィリエイトリンクの作成 | 1. ユーザーデータの入力
カエレバにアクセスして下へスクロールすると中間ぐらいに「ユーザーデーター入力」という項目があります。

ここにもしもアフィリエイトで提携したショッピングサイトの情報を入れる必要があるので、それぞれの「調べ方」を参考に値を入力し、「保存」ボタンを押してください。

アフィリエイトリンクの作成 | 2. 商品の検索
カエレバの画面の一番上へ戻り、「商品キーワード」の部分にアフィリエイトリンクを作成したい商品名を入力します。隣のセレクトボックスはどのショッピングサイトをメインにするかの選択なので、“楽天市場”か“Y!Shopping”を選び、「検索」をクリックします。(Amazonは選択できないのですが、リンクは作成できるので安心してください)

検索したキーワードの関連商品のリストが表示されるので、任意の商品の「ブログパーツを作る」を押します。

アフィリエイトリンクの作成 | 3. リンクを作る
ボタンを押すとトップページへ移動したと思うので、下にスクロールして「画像+リンクリスト ブログパーツ生成」の項目を探します。
すると先ほど選択した商品の画像が表示され、デザインやタイトルが変更可能になっていると思います。
ここでデザインやタイトル、画像サイズなどを好みに選択するのですが、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのチェックを入れるようにしてください。(これによってアフィリエイトリンクを作成するショッピングリンクを選びます)

デザインなどが確定したら画像の下にあるhtml要素(上の画像では<div class="kaerebalink-box"…
で始まる)を自身のブログに埋め込むことでアフィリエイトリンクを表示することが可能になります。(WordPressではカスタムHTMLを選択し、上記の要素をそのままコピペすることで埋め込みが可能です)

ここまででアフィリエイトリンクの作成は完了になります。
ここから先は見た目を改善する内容になるので、必須の内容ではありません。
アフィリエイトリンクのデザイン改善
カエレバのサイト上でデザインを変更できましたが、どれも簡素なものが多く物足りない人も多いと思います。そこで生成したHTMLに独自のCSSを適用して、好みのデザインに変更したいと思います。
CSSが得意な人は自分で作成できると思うのですが、「CSS?なにそれ美味しいの?」という人もいると思います。その場合は「カエレバ デザイン CSS」などで検索して、以下のようなサイトで好みのデザインを探し、そのまま丸パクリしましょう!(このサイトのアフィリエイトリンクはその方法で作っています)
ヨメレバ・カエレバのデザインをCSSで変更するカスタマイズ!
http://www.yukihy.com/entry/kaereba-yomereba-custom
好みのデザインが決まってCSSを取得(または作成)できたらHTMLに適用していきます。
WordPressでは、「外観 → カスタマイズ」から「追加CSS」の部分にCSSを貼り付けることで自身のサイトにそのデザインを反映することができます。

※ 追加CSSを適用してデザインを変更する場合には、カエレバのデザイン選択部分で「amazlet風-2(cssカスタマイズ用)」を選ぶようにしましょう。

まとめ
もしもアフィリエイト × カエレバ でアフィリエイトリンクを効率的に作成できますね。
目指せ、不労所得生活!!
↓ これからWordPressを始めようと思っている方はこちらもチェック!