こんにちは、”はふぃ”です。
Google Home(グーグルホーム)のレビュー記事でGoogle Homeの使い方を少し説明しましたが、1つのアクションごとに「OK!グーグル」というのは面倒くさいですよね。
そこで今回は、1度の呼びかけで複数のアクションを行う方法について説明したいと思います!(Google Homeではこれをルーティンと言います)
目指すこと
Google Homeに「おはよう」と呼びかけると以下のアクションを行うようにします。
- ライトを点ける
- テレビをつける
- エアコンをつける
※ 注意
今回行うアクションにはNature Remoを利用します。Google Homeとの連携は以下などを参考に行ってください。(「天気予報を聞く」などGoogle Homeのみで可能なアクションを設定する場合は不要です)
Nature RemoをGoogle Homeと連携する
https://yuki-no-yabo.com/nature-remo-with-smart-speaker/#Nature_RemoGoogle_Home
ルーティンの設定
さっそくGoogle Homeアプリを利用してルーティンの設定を行います。
まず、Google Homeアプリを開いたら右下にある“マイページ”のタブをクリックします。

いろんな項目が並んでいますが、少しスクロールして“その他の設定”をクリックします。

個人の設定ができる画面になったので、“アシスタント”のタブを押し、“ルーティン”を選択します。

ルーティンにはデフォルトで「おはよう」や「おやすみ」などが並んでいるので“おはよう”を選びます。

「おはよう」の設定画面には以下の項目があります。

- “こう言ったとき…”
- Google Homeに対する呼びかけをカスタマイズできます
- “Google アシスタントによる操作…”
- 呼びかけに対するアクションを設定します
- “続いて、次の曲を再生…”
- 音楽やニュースなどを再生できます
今回は「おはよう」と言ったときのアクションをカスタマイズするので、“こう言ったとき…”は変更せず、“続いて、次の曲を再生…”は「なし」に変更しておきます。
ここからアクションの設定に移りますが、まず“Google アシスタントによる操作…”でデフォルトでチェックがついているものを全て外しましょう。(「おはよう」のアクションに追加したいものがあればチェックをつけたままでも大丈夫です)
そしたら、”Google アシスタントによる操作…”の項目の一番下にある“操作を追加”を押します。

するとアクションを追加する画面になるので、ここで「ライトを点ける」・「テレビをつける」・「エアコンをつける」を追加するのですが、Nature Remoを利用する場合には先頭に「ネイチャーリモを使って」を入れる必要があるのでそれぞれ以下のように設定します。
- ライトをつける → “ネイチャーリモを使ってライトをつけて”
- テレビをつける → “ネイチャーリモを使ってテレビをつけて”
- エアコンをつける → “ネイチャーリモを使ってエアコンをつけて”

全て追加したら右上の“保存”を押します。

これで設定は完了です。
あとは「OK!グーグル、おはよう」と話しかけてみましょう!
まとめ
好きな呼びかけで複数のアクションをさせることができるのは便利ですね!(ただ、複数同時にではなく一つ一つ実行していくのが少しもどかしいですが…)
呼びかけだけでなく、曜日や時間設定をしてアクションを実行させることも可能なようなので、寒い朝でも起きる30分前にエアコンが起動するように設定しておくと少しは布団から出やすくなるかもしれませんね。